サンプルロゴ

日本藻類学会第49回大会のご案内



日本藻類学会第 49 回大会(会場:琉球大学千原キャンパス)を下記の要領で開催いたします。本州とは違った南国の春の 景色を皆様に楽しんで頂ければと思っております。
 皆様のご参加を,実行委員一同心待ちにしております。

日本藻類学会第49回大会実行委員会
大会会長:須田 彰一郎
実行委員長:田中 厚子

大会プログラム

更新情報

  • 2024年12月24日: 大会案内の掲載
  • 2024年12月24日: 高校生ポスター発表に関するメールアドレスを修正しました。
  • 2024年12月25日: お弁当に関するお知らせを追加しました。

お知らせ

1. 参加申込期間

  • 参加登録(発表者)  :2025 年1 月15 日(水)
  • 発表要旨原稿送付        :2025 年1 月27 日(月)
  • 事前参加登録締切        :2025 年2 月28 日(金)

2. 日程

2025年3月21日(金)  :評議委員会
2025年3月22日(土)    :口頭・ポスター発表,総会,懇親会
2025年3月23日(日)  :口頭・ポスター発表,公開シンポジウム
2025年3月24日(月)  :エクスカーション
※編集委員会はオンライン開催に変更されました。


3. 会場

大 会:琉球大学 千原キャンパス 農学部 西(W)棟
懇親会:琉球大学 千原キャンパス 北食堂
シンポジウム:琉球大学 千原キャンパス 農学部 西(W)棟
評議委員会:那覇市内会議室

図1.琉球大学キャンパスマップ(クリックで拡大します)

4. 参加費

参加費の振り込みは,参加登録前にお願いいたします。
2025年1月15日(水)までのお振り込み
 大会参加費:一般(学生) 5,000円 (学生3,000円)
 懇親会費:一般(学生) 6,000円(学生3,000円)
2025年1月16日(木)から2月28日(金)までお振り込み
 大会参加費:一般(学生) 6,000円 (学生4,000円)
 懇親会費:一般(学生) 7,000円(学生4,000円)
*2025年2月28日以降のお振り込みは受付ません。当日お支払いください。但し,当日支払いの場合は,大会参加費7,000円(学生5,000円)懇親会費8,000円(学生5,000円)となります。ご注意ください。
*高校生発表者(複数・中学生以下も可)と指導教員は大会参加費免除
4’. 昼食代(希望者のみ予約制)
学会会期中の混雑緩和のため,希望者の方にはお弁当を準備いたします。予め,希望する日数分の料金を参加費と併せてお振り込み頂き,参加登録フォームから弁当の予約をお願いします。限定150食で先着順,当日受付は行いません。
3月22日(土),23日(日)の2日間のみ,1日分の代金はお茶付きで800円となります。

5. 参加および発表申込

( 1 )参加申込
大会参加者は発表の有無または共同発表者の有無にかかわらず,本頁の「申込フォーム」にてメールアドレスをご登録いただき,自動送信されてくるメール中にある「参加登録フォーム」のリンクから,大会参加・発表申込を行ってください。なお,高校生ポスター発表については,メールにてお申し込みください。

申込フォーム


( 2 )研究発表(一般発表)の申込方法
 演者(日本藻類学会員に限ります。未入会者は入会手続きを先に済ませて下さい)は,下記8に記載された要領で発表要旨原稿を電子メールの添付書類でお送り下さい。発表1件ごとに口頭/ポスターの希望を書いていただきますが,プログラムの都合上,口頭発表は先着60〜70講演程度となります。あらかじめご了承ください。口頭発表は1人1件とします。
( 3 )参加費(大会参加費・懇親会費)の支払い方法
 参加費は下記の「ゆうちょ銀行口座」にお振り込み下さい。手数料は振込人負担でお願いします。
口座番号  17030-19811191 
口座名称(カナ)ニホンソウルイガッカイダイヨンジュウキュウカイタイカイジッコウイインカイ
他の金融機関からの振り込みの場合には以下の情報が必要です。
店名 七〇八
店番 708
預金種目 普通   
口座番号 1981119
*振込手数料は,振込方法や振込元の金融機関によって異なります。
( 4 )締め切り
*参加費の振り込みは,参加登録前にお願いいたします。
発表者:2025年1月15日(水)
発表要旨原稿送付:2025年1月27日(月)〔必着〕

6.編集委員会・評議員会


7. 公開シンポジウム「サンゴ礁海域における藻場の現状と未来」

日時:2025年3月23日(日)午後
熱帯・亜熱帯の浅海域はサンゴの海というイメージが強いですが,この海域にも様々な海藻・海草が生息し,静穏な礁池内などには大きな藻場が形成されることがあります。このような藻場には多くの生物が集まり,サンゴ礁生態系にとっても重要な役割を果たしています。しかし近年,サンゴ礁域の藻場を取り巻く環境が大きく変化し始めていることが問題となっています。変化の要因は様々にあると考えられますが,その情報を持ち寄ることで本シンポジウムがサンゴ礁の藻場の未来を考える一助になれば幸いです。

オーガナイザー:山下 洋(水産研究・教育機構)

8. 発表要旨原稿の作成要領と原稿送付方法

原稿形式 :  MS-Word形式の電子ファイルを電子メールに添付してお送り下さい。
ファイル名 :  「発表要旨(発表第一著者の氏名。複数あれば数字で区別)」
記載内容 :  発表者氏名と演題(掲載時には冒頭に発表番 号が入ります)の後ろに1 行あけて要旨本文を,また改行して( )内に所属を記入してください。掲載時には原則として1 行あたり全角27 文字で30 行となります(1 行アキを含む)。合わせておおむね全角700 文字相当までが目安となります。フォントは全角文字は明朝体(12ポイント),半角文字(英字)はTimes(12ポイント)を使用してください。機種依存文字は使用しないでください。
共著と所属の表示 :  共著の場合は演者名の前に○をつけ,所属が異なるときは各著者名の後ろに上付き数字を付し,所属ごとに区別してください。
句読点 :  和文中では全角の「,」「。」を使用してください。
学名表示 :  属名と形容語(種小名など)は斜体(イタリック)で表示してください。
ご注意 :  著者校正はありませんので,十分確認した上で投稿してください。なお,フォーマット等を大会実行委員会で修正する場合があります。
送付先・方法 :   下記の送付先に,下記のメール件名・ファイル名で,電子メールにファイル添付してお送り下さい(締切1月27日)。
原稿送付先 : sourui2025okinawa@gmail.com
口頭発表の場合
メール件名 :
「口頭発表要旨(発表筆頭著者氏名)」
例:「口頭発表要旨(琉球太郎)」
ポスター発表の場合
メール件名 :
「ポスター発表要旨(発表筆頭著者氏名)」
例:「ポスター発表要旨(琉球花子)
ファイル名 : 「発表要旨(発表第一著者の氏名)」
例:「 口頭発表要旨(琉球太郎)」/「ポスター発表要旨(琉球花子)」

9.発表形式

(1)口頭発表
 1つの発表につき発表12分,質疑応答3分です(1鈴10分,2鈴12分,終鈴15分)。
  • 発表者のパソコンにつないだ液晶プロジェクターで発表していただきます。各自でパソコンをご用意ください。
  • 使用する液晶プロジェクターは切替器のHDMI外部出力コネクターを介してパソコンに接続されます。多くのパソコンはこのコネクターで接続できますが,HDMI端子をもたないパソコンを使用する場合は,各自で接続アダプター,変換アダプター等をご用意ください。また,パソコンのバッテリーだけでは液晶プロジェクターに出力できない場合があります。パソコンに電源がとれるよう,電源ケーブルをご用意ください。
  • 万一に備え,発表用ファイルをコピーしたUSBメモリをお持ちください。発表用ファイルに静止画,動画,グラフ等のデータをリンクさせている場合は,それらのデータもUSBメモリに保存してください。
  • 次演者は,次演者席にて,電源をとった上でパソコンを立ち上げ,接続器にパソコンを接続して待機してください。前演者の講演が終わり次第,ご自身で切替器のスイッチを切り替えてください。パソコンのミラーリングは,切替後に行ってください。
  • ご自身の発表時間の前の休憩時間を利用して,事前の動作確認をお願いします。
(2)ポスター発表
  • ポスターは,A0サイズに収まるように作成して下さい(予定)。貼り付け用のピンまたはテープは大会実行委員会で準備します。
  • ポスターの上部には発表番号,表題,氏名(所属)を明記して下さい。
  • 研究目的,実験結果,結論などについてそれぞれ簡潔にまとめた文章をつけて下さい。また,写真や図表には簡単な説明文を添付して下さい。
  • 文字や図表の大きさは,少し離れた場所からでも判読できるように調整して下さい。
  • 3月22日(土)8:30から掲示できます。23日の12:30頃までには所定の場所に掲示して下さい。また3月23 日(日)のポスター発表終了後から16:30 の間に撤収して下さい。
(3)日本藻類学会学生発表賞について
  • 日本藻類学会学生発表賞選考実施要領に基づき, 大会における学生会員の優れた研究発表に対して本賞を授与することにより,学会活動に対する参加意欲を高めることを目的として実施します。
  • 学生会員(国内・外国)を演者とする大会での研究発表を対象とし,大型藻分野および微細藻分野のそれぞれについて,口頭発表とポスター発表を個別に表彰します。 分野および発表方法を問わず,過去の受賞者の応募および受賞を妨げません。
  • 応募される方は,参加申込フォームの日本藻類学会学生発表賞応募欄にて「応募する」を選択して下さい。口頭発表・ポスター発表合わせて1人1件まで応募を認めます。

10.高校生ポスター発表

 高校生に藻類学諸分野の専門家や学生との交流の機会をもってもらい,関心を深めてもらうことを目的としています。なお,高校生ポスターの発表者・引率者は,口頭・ポスター発表に自由に参加できます。

 高校生ポスター発表は,3月22日(土)に通常のポスター発表と同じ時間帯に行います。ポスター作成方法は上記の発表形式を参照してください。高校生発表者(複数名も可)と指導教員は大会参加費が免除されます。高校生ポスター発表はメールにてお申し込みを受け付けます。
メールタイトルを「藻類学会高校生発表申込み」とし,以下の情報をメールにて1月15日(水)までに大会実行委員会にお送りください。

代表者(指導教員)の氏名,学校名,連絡先電話番号(学校でも可),電子メールアドレス,発表者全員の氏名,発表タイトル。
*希望があれば,中学生以下の発表も同様に受け付けます。
メール送付先:sourui2025okinawa@gmail.com

11.エクスカーション「亜熱帯の藻場観察会」

美ら島自然学校(名護市嘉陽)の前に広がる海草藻場にパッチ状にガラモ場が点在する環境です。沖縄県内をフィールドにされているプロのダイバーの方達にご協力頂きながら,亜熱帯ならではの海藻・海草類を満喫して頂く予定です。また微細藻類については,一般向けの施設ですので設備に限界がありますが,可能な限り観察できるよう努力致します。
当日は潮位が低くないと思われますので,基本的にシュノーケリングのご準備をお願い致します。また安全確保のため,シュノーケリングは経験者のみに限らせて頂きます。
疑問点などがありましたら,遠慮なくお問い合わせください。詳細が決まり次第、本ページに掲載いたしますが,参加受付人数は 15 名程度となります。 当日は現地集合(名護市嘉陽)となります。各自で公共交通機関もしくはレンタカーにてお越しください。
 参加を希望される方は,大会参加登録完了後,メール件名を「エクスカーション希望」とし,2025 年 3 月 10 日(月) までに以下のアドレスへメールでお申し込みください。受付は先着順となりますこと,あらかじめご了承ください。
問い合わせ・連絡先:sourui2025okinawa@gmail.com

12. 託児所について

 大会期間中は一時預かり保育の実施を行う予定です。費用は利用者負担(1 時間あたり1000–1200 円)とな ります。託児を希望される方は,メール件名を「託児所利用希望」とし,2025 年1 月20 日(月)までに以下のアドレスへメールにてご依頼くださいませ。
連絡先:日本藻類学会第48回大会実行委員会事務局sourui2025okinawa@gmail.com

13. 宿泊・会場までの交通・受付・昼食

  1. 宿泊: 会場となる千原キャンパス周辺には宿泊施設はごく限られます。那覇市内および宜野湾市と北谷町の海岸周辺には多くの宿泊施設があります。大会実行委員会より宿泊施設の斡旋は行いませんので,各自でお調べいただき手配をお願いいたします。なお,沖縄県内ホテルの客室稼働率は非常に高く,春休み中の連休でもありますので,早めの予約をお勧めします。
  2. 会場までの交通(※価格・路線番号は全て2024 年10月1日現在の情報です。)  那覇空港からは,モノレール(ゆいレール)を利用される場合は「てだこ浦西駅」下車(約40 分370 円),294 番てだこ琉大快速線バスまたは297 番キャンパスバスで「琉大北口」下車(約25 分340 円)。ゆいレール「てだこ浦西駅」からはタクシーで20 分,2000 円前後です。
    那覇空港から高速バスを利用される場合は,那覇空港から111 番,117 番線(琉球バス・沖縄バス・那覇バス・東陽バス),113 番,123 番,152 番(琉球バス),やんばる急行バスで「琉大入口」下車,約40 分,850 円(111,117, 113, 123, 152 番)または570 円(やんばる急行バス)。 那覇バスターミナルからは,路線バス97 番にて「琉大東口」または98 番にて「琉大北口」で下車。高速バスの場合は111 番線,117 番線(琉球バス・沖縄バス・那覇バス・東陽バス),113 番線,123 番線,152 番線(琉球バス)で「琉大入口」下車(約25 分,700 円)。
    * 会場となる農学部へは「琉大北口」が最寄りのバス停となります。
    * 沖縄本島内のバスについてはバスマップ沖縄をご参照下さい。
    * 週末は上記バスが運休になる場合もありますので,事前にご確認ください。
    * レンタカーで乗り合わせて来学して頂くのが便利かもしれません。但し,レンタカーの予約は大変混み合いますので早めにご対応くださいませ。レンタカーでお越しの方は琉球大学構内の大会会場周辺の駐車場(無料)をご利用できます。空いているスペースにご自由に駐車ください。
    * 琉球大学のホームページ もご覧ください。
    * 懇親会当日は最寄駅(ゆいレール「てだこ浦西駅」)からの無料送迎バスを検討中です。今後,本サイトにて情報更新しますので,随時ご確認くださいませ。
  3. 受付:3 月22 日(土)午前8 時から,農学部西(W)棟1階にて受付を開始します。
  4. 昼食:琉球大学構内の生協食堂は休業の予定です。最寄りでお弁当を購入できるお店はコンビニエンスストアが2軒 ありますが,地元住民の方も利用しますので混雑します。
    休憩室にて昼食をとることも可能ですので,ご持参いただくことをお勧めいたします。
  5. お弁当:3月22日(土),23日(日)のみ,お弁当の注文をお受けいたします。
    代金は1日分800円(お茶付き)です。予め,希望する日数分の料金を参加費と併せてお振り込み頂き,参加登録フォームから弁当の予約をお願いします。限定150食で先着順,当日受付は行いません。また原則としてキャンセルに伴う返金も行いませんので,予めご了承くださいませ。

14. 若手の会

日時:2025年3月22日(土)21:00〜
場所:那覇市内(場所は当日の休憩室および懇親会にて周知いたします)
予約人数を把握する必要があるため,参加希望の方は原則参加申込フォームにて参加登録をお願いいたします。

15. レクリエーション

藻類学会会員の親睦を深めるため,テニス大会を計画しています。参加希望者は2025 年1 月10 日までにご連絡下さい。現段階で日時・場所は未定です。
問い合わせ・連絡先:山下 洋(水産研究・教育機構 水産技術研究所)
hyamashita(アット)fra.affrc.go.jp

16. 問い合わせ先

実行委員長:田中 厚子
〒903-0213 沖縄県中頭郡西原町千原1
琉球大学 理学部
TEL:098-895-8547
メール:sourui2025okinawa@gmail.com
 大会関連の情報は,随時,本ページに掲載します 。
 
ページのトップへ戻る