日本藻類学会第37回大会のご案内 - 山梨・2013 -
日本藻類学会第37回大会を以下の要領で山梨大学で開催いたします。2012年7月の学会60周年記念大会(札幌)に引き続いての開催ですが,多くの方々の参加をお待ちしております。
日本藻類学会第37回山梨大会準備委員会 御園生 拓
大会プログラムのダウンロード
1. 日程
- 2013年3月27日(水)
- ワークショップ I,編集委員会,評議員会
- 3月28日(木)
- 口頭発表,ポスター,総会,懇親会
- 3月29日(金)
- 口頭発表,ポスター,エクスカーション
- 3月30日(土)~31日(日)
- ワークショップ II
2. 会場(図1)
大会会場:山梨大学甲府西キャンパスL号館C棟,M号館,N号館,大学会館ラウンジ(甲府市武田4-4-37)懇親会:山梨大学甲府西キャンパス学生食堂(山梨大学HPのキャンパスマップも参照して下さい。)
図1 山梨大学甲府西キャンパス。地図をクリックすると大きな画像が表示されます。 |
3. 参加費
- 2013年1月18日まで
- 大会参加費 5,000円(学生3,000円) ・ 懇親会費 5,000円(学生3,000円)
- 2013年1月19日以降
- 大会参加費 6,000円(学生4,000円) ・ 懇親会費 6,000円(学生4,000円)
4. 参加および発表申込
(1) 参加申込(電子メールでお送り下さい)大会参加者は発表の有無または共同発表者の有無にかかわらず,参加申込票に必要事項を記入して申し込んで下さい。以下のリンク先からダウンロードした参加申込票を電子メールの添付書類として送信して下さい(宛先:jsp2013.yamanashi@gmail.com)。
→ 参加申込票 (Word)
(郵送またはFAXの場合は,和文誌藻類綴じ込みの参加申込票を大会準備委員会宛(下記9を参照)にお送り下さい。)
(2) 研究発表(一般発表)の申し込み方法
演者(日本藻類学会員に限ります)は,下記11の要領で発表要旨原稿を電子メールの添付書類でお送り下さい。発表1件ごとに口頭/ポスターの希望を書いていただきますが,プログラムの都合上ご希望に添えない場合があることをあらかじめご了承下さい。口頭発表は1人1件までとします。
(3) 参加費(大会参加費,懇親会費,エクスカーション費)の送金方法 ※変更があります
参加費は下記のゆうちょ銀行口座に送金して下さい。
振込先:日本藻類学会第37回山梨大会準備委員会
記号番号: 10870-6730941
他金融機関からの入金の場合は以下の情報が必要です。
店名:〇八八(ゼロハチハチ),店番:088
預金種目:普通
口座番号:0673094
注)今回大会用に開設した口座では,郵便局備え付けの振込み取扱票が使えません。
ゆうちょ銀行の口座のある方は,ゆうちょのカードまたは通帳を使ってATMから直接お振り込みいただければ手数料は無料です。また,ゆうちょのカードまたは通帳を持参し,電信払込み請求書を用いて窓口からお振り込みいただく場合には手数料が140円です。さらに,ゆうちょ銀行の口座のない方が,電信払込み請求書を用いて窓口からお振り込みいただく場合には,手数料が525円となります。ゆうちょ銀行以外の金融機関から振り込む場合は,他の金融機関により手数料は異なります。
(4) 締め切り
- 参加申込票・送金:2013年1月18日(金)[必着]
- 発表要旨原稿送付:2013年1月25日(金)[必着]
5. 編集委員会および評議員会
- 編集委員会
- 3月27日(水)15:00~16:30
- 評議員会
- 3月27日(水)16:30~18:00
- 会場
- 山梨大学甲府西キャンパスL号館2F,L-237
6.一般発表
口頭発表は2会場で実施する予定です。プログラムの都合上,口頭での発表数は先着70講演程度となりますので,あらかじめご了承下さい。7.藻類学ワークショップ(学会員対象・事前予約制)
会員有志で2つのワークショップを企画中です。いずれも事前予約制で,藻類学会員のみを対象とします。ワークショップIの講義室や講習内容の詳細,ワークショップIIの採集地,実験室等の詳細につきましては,藻類第61巻第1号 (2013)でご案内します。参加希望者は,2013年1月31日までに電子メールで,参加希望のワークショップ名と連絡先(名前,所属機関(学生の場合は学年も記述),住所,電話番号,電子メールアドレス)を2013.jsp.workshop@gmail.com(河地正伸・国立環境研究所)までご連絡下さい。ワークショップI 「藻類イラスト講座(仮題)」
日時:3月27日(水)12時~15時
講師:中山剛(筑波大学),内田博子(神戸大学)
内容:各自パソコンを持ち込んで頂いて,Adobe IllustratorやPhotoshop等を使って,藻類や関連するイラストを作成するための講習を行って頂きます。
場所:山梨大学甲府西キャンパスのL号館2F,L-237を予定
参加費:3,000円(当日徴収します)
定員:25名(先着順)
ワークショップ II 「シャジクモの採取・観察同定会(仮題)」
日時:3月30日(土)9時~31日(日)16時
講師:坂山英俊(神戸大学),加藤将(神戸大学)
内容:3月30日の9時にJR甲府駅集合,山梨県内の湖沼でシャジクモを採取。翌31日に山梨大学甲府西キャンパスのL号館2F,L-237にて観察同定会とシャジクモの分類について講義。16時ころに解散予定。
参加費:8,000円前後を予定(交通費,テキスト代込み,当日徴収します)
定員:10名(先着順)
ワークショップ責任者:国立環境研究所 河地正伸
ワークショップに関する問い合わせ先:河地正伸TEL: 029-850-2345,E-mail: 2013.jsp.workshop@gmail.com
8.大会エクスカーション
3月29日(金)研究発表終了後にエクスカーションを企画します(有料)。山梨のワイナリーを巡って,山梨ワインを堪能して下さい。
14:30山梨大学発~勝沼エリア~ぶどうの丘~18:30甲府駅着(山梨大学)
http://budounooka.com/hpgen/HPB/entries/1.html
参加費:4,000円(バス・施設入場料等),事前予約/納入制
予約先:御園生 拓 TEL&FAX: 055-220-8213,E-mail: misonou@yamanashi.ac.jp
9.問い合わせ先
〒400-8510 甲府市武田4-4-37山梨大学教育人間科学部科学文化教育講座
日本藻類学会第37回山梨大会準備委員会 芹澤如比古
TEL&FAX: 055-220-8212,E-mail: yserisawa@yamanashi.ac.jp
10.会場までの交通・受付・昼食
大会会場の山梨大学甲府西キャンパスは,JR甲府駅から徒歩15分,または武田神社/積翠寺行きバス5分山梨大学バス停下車です(図1)。JR甲府駅までは,新宿より中央本線特急あずさ(松本行き)または特急かいじ(甲府行き)で約1時間半,静岡より身延線特急富士川(甲府行き)で2時間強,名古屋より中央西線塩尻経由で最短3時間です.受付は,3月28日(木)9:00から行います。
昼食は大学内の学生食堂が利用できますが,混雑が予想されます。大学周辺には食堂は数軒しかありません。お弁当を持参する場合には休憩室などをご利用下さい。
11.発表要旨原稿の作成要領と原稿送付方法
- 原稿形式: MS-WORD形式の電子ファイルを電子メールに添付してお送り下さい。
- 記載順序:演者名,演題,本文,所属の順に書いて下さい。所属は( )でくくり,最下段末尾に書いて下さい。 共著と所属の表示:共著の場合は演者名の前に○をつけ,所属が異なるときは,各著者名の後ろに上付き数字を付し,所属ごとに区別して下さい。
- フォント:全角文字(2バイト文字)は明朝体12ポイント,英字(1バイト文字)はTimes(12ポイント)を使用して下さい。機種依存文字(丸数字など)は使用しないで下さい。
- 句読点:和文原稿の場合,全角の「,」と「。」を使用して下さい。
- 学名表示:下線付き表示ではなく,イタリック(斜体)で表示して下さい。
- 文字数:原稿の文字数は,講演題目,発表者氏名,所属,本文を含めて最大700文字(全角)です。
- 校正:著者校正はありませんので,十分なチェックの上,投稿して下さい。
- 送付方法:下記の送付先に添付ファイルとしてお送り下さい。件名,原稿ファイル名は,下記にしたがって下さい。締め切りは,1月25日(金)です。
- 原稿送付先:jsp2013.yamanashi@gmail.com
- 件名:発表要旨
- ファイル名:発表要旨(発表第一著者の氏名,複数ある場合は1,2・・・),例:発表要旨(武田信玄3)
12.発表形式
(1) 口頭発表
時間:発表12分,質疑応答3分です。
機器:発表者のパソコンにつないだ液晶プロジェクター(スクリーン1枚)で発表していただきます。各自でパソコンをご持参下さい。パソコンは切換器のミニDsub15ピン外部出力コネクターを介して,液晶プロジェクターと接続されます。多くのパソコンはこのコネクターで接続できますが,アップル製のように特殊な接続アダプタやケーブルが必要な場合は各自でご用意下さい。パソコンのバッテリーだけでは液晶プロジェクターに出力できない場合がありますので,必ず電源ケーブルをご用意下さい。
万一に備え,発表用ファイルをコピーしたUSBメモリをお持ち下さい。発表用ファイルに静止画・動画・グラフ等のデータをリンクさせている場合は,そのデータもUSBメモリに保存して下さい。
次演者は次演者席で,パソコンに電源をとり,OSを立ち上げて下さい。切換器の空いているラインにパソコンを接続して待機して下さい。前演者の講演が終わりしだい,次演者はご自身で切換器のスイッチを切り替えます。パソコンのミラーリングの操作はスイッチの切換後にして下さい。
事前の動作確認を会場内の試写室でお願いします。
ご自分のパソコンを用意できない方は,あらかじめ準備委員会にご相談下さい。
(2) ポスター発表
サイズ:ポスター用のパネルの大きさは,縦180cm,横90cmです。
貼付用具:ピンを大会実行委員会で準備します。
必要記載事項:ポスターの上部に発表番号,表題,氏名(所属)を記して下さい。
構成:目的,方法,結果,考察,結論について,それぞれ簡潔にまとめた文章をつけて下さい。
写真・図表:それぞれに簡単な説明文を添付して下さい。
フォント・図表サイズ:少し離れた場所からも判読できるようご配慮下さい。
掲示時間:3月28日(木)9:00から掲示できます。3月29日(金)14:30までに取りはずして下さい。
13.その他
日本藻類学会第37回大会関連の情報は,随時,日本藻類学会ホームページに掲載します。
ページのトップへ戻る |
Copyright © 2013 Japanese Society of Phycology All Rights Reserved.