藻類 第39巻 第2号 1991年6月20日
| 目 次 | ||
| 表紙など | ||
| モロイトグサ(紅藻フジマツモ科)の培養における混合相生殖(英文) | Wook Jae Lee・In Kyu Lee | 115 |
| 紅藻コノハノリ科クシノハウスベニ Sorella pulchra (Yamada)comb. nov.(英文) | 吉田忠生・三上日出夫 | 123 |
| 羽状珪藻 Eunotia の属のタイプ種である Eunotia arcus Ehr. var. arcus の観察(英文) | 真山茂樹・小林 弘 | 131 |
| 紅藻フジマツモ科コケモドキ属の不動精子器に関する比較研究(英文) | Robert J. King・Christopher F. Puttock | 143 |
| 日本産褐藻シオミドロ(Ectocarpus siliculosus(Dillw.)Lyngbye)の有性生殖(英文) | Dieter G. MUller・川井浩史 | 151 |
| 縫合線をもたない汽水産羽状珪藻の新種 Entomoneis aequabilis(英文) | 長田敬五・小林 弘 | 157 |
| 緑藻アオミドロ(Spirogyra verruculosa Jao)の核融合(英文) | 小川 茂 | 167 |
| 三重県志摩半島沿岸におけるカジメ海中林の分散構造(英文) | 前川行幸・喜田和四郎 | 173 |
| 淡水産ラフィド藻の日本における分布とその生育に及ぼす pH の影響 | 加藤季夫 | 179 |
| ノート | ||
| コンブ科植物 4 種についての染色体数 | 籔 凞・安井 肇 | 185 |
| 日本新産褐藻 Sphacelaria californica Sauvageau ex Setchell et Gardner(ハネグンセンクロガシラ:新称,クロガシラ目)の形態観察(英文) | 北山太樹・川井浩史・吉田忠生 | 189 |
| 外国産コンブ目植物の漂着記録(6).ゴヘイコンブについて | 川嶋昭二 | 195 |
| 新刊紹介 | 199 | |
| 日本藻類学会第15回大会ワークショップ参加記 | 201 | |
| ニュース | 202 | |
| 学会録事 | 203 | |
| 学会会則 | 211 | |
| 投稿案内 | 212 | |
| 日本学術会議だより | 214 | |
| 巻末など | ||
Copyright © 2014 Japanese Society of Phycology All Rights Reserved.
