藻類 第41巻 第4号 1993年12月20日
| 目 次 | ||
| 表紙など | ||
| 南アメリカ寒天藻(紅藻植物)の胞子発芽とその後の発達におよぼす温度と塩濃度の影響(英文) | Nair S. Yokoya・Eurico C. Oliveira | 283 |
| 中国・湖北省産の淡水産紅藻カワモズク属の新種 Batrachospermum heteromorphum(英文) | 施 之新・胡 征宇・熊野 茂 | 295 |
| 日本産紅藻ムカデノリ科に関する分類ノート.Ⅱ.Halymenia rotunda Okamura(英文) | 川口栄男 | 303 |
| ジョロモクの卵放出と幼胚の生長(英文) | 難波信由 | 315 |
| 緑色光捕獲色素を欠く深所性緑藻 Palmophyllum crassum のクロロフィル b/a 比について(英文) | Gianfranco Sartoni・Francesco Cinelli・平田 徹・片山舒康・横浜康継 | 327 |
| オオイシソウ科数種の再評価(英文) | 瀬戸良三・熊野 茂 | 333 |
| ノート | ||
| ウシケノリ(Bangia atropurpurea)からのプロトプラストの分離と再生(英文) | 荒木利芳・森下達雄 | 341 |
| 韓国西岸における Gracilaria verrucosa(紅藻)の季節的消長と形態について(英文) | Myung Sook Kim・In Kyu Lee・Sung Min Boo | 345 |
| 浅所産および深所産紅藻の紫外線吸収物質(英文) | 前川行幸・国枝昌代・喜田和四郎 | 351 |
| 兵庫県安室川産の淡水産紅藻チスジノリとチスジノリ属 2 種の日本における分布 | 瀬戸良三・右田清治・真殿克磨・熊野 茂 | 355 |
| 雑録 | ||
| 韓国ソウルで開催されたアジア-パシフィック藻類フォーラム | 359 | |
| つくば国際藻類フォーラム-藻類研究の今日と展望-に参加して(英文) | 363 | |
| 田宮博士,Avron 博士の追悼講演(英文) | 367 | |
| つくば国際藻類フォーラム-藻類研究の今日と展望-の報告と講演要旨(英文) | 379 | |
| 訃報 | 421 | |
| 新刊紹介 | 423 | |
| 学会録事 | 425 | |
| ニュース | 427 | |
| 第41巻総目次 | i-iv | |
| 巻末など | ||
Copyright © 2014 Japanese Society of Phycology All Rights Reserved.
