藻類 第48巻 第1号 2000年3月10日
| 目 次 | ||
| 表紙など | ||
| 紅色植物門ウシケノリ目の系統解析のための新しい分子種Ⅱ型 DNA トポイソメラーゼ遺伝子(TOP2)について | 下村謙悟・山本 敏・原山重明・嵯峨直恆 | 1 |
| 秋季シンポジウム(1999)「藻類の安全性と健康への効用」 | ||
| 老化予防への海藻の効能 | 幹 渉 | 9 |
| 海藻食物繊維による癌リスク軽減 | 加藤郁乃進・佐川裕章 | 13 |
| 最終講義 | ||
| 私の海藻研究 | 吉田忠生 | 21 |
| 海外藻類事情 | ||
| マレーシア -海藻研究の現状と採集地案内- | 野呂忠秀 | 27 |
| 藻場の景観模式図 | ||
| 3. 神奈川県横須賀市秋谷沖・尾ヶ島地先 | 寺脇利信・新井章吾 | 33 |
| 藻類学最前線 | ||
| 二次共生由来の葉緑体へのタンパク質輸送機構 -ユーグレナの場合- | 石田健一郎 | 37 |
| 英文誌 Phycological Research 47巻3,4号掲載論文和文要旨 | 39 | |
| 学会・シンポジウム情報 | ||
| 自然史学会連合ニュース | 田中次郎 | 44 |
| 日本進化学会設立総会および記念大会「生物多様性シンポジウム」に参加して | 原 慶明 | 46 |
| 1999年度藻類談話会参加報告 | 平岩呂子 | 47 |
| マリンバイテク香川 2000 | 48 | |
| 学会録事 | 49 | |
| 日本藻類学会会則 | 55 | |
| 和文誌「藻類」投稿案内 | 56 | |
| 日本藻類学会第24回大会(2000)長崎(プログラム・講演要旨) | 59 | |
| 巻末など | ||
Copyright © 2014 Japanese Society of Phycology All Rights Reserved.
