藻類 第57巻 第2号 2009年7月10日
| 目 次 | ||
| 表紙など | ||
| 海産緑藻オオバロニアVentricaria ventricosaの不動胞子の発生 | 熊田美里・大葉英雄・田中次郎 | 81 |
| 池田湖から見出された本邦新産中心類珪藻Spicaticribra kingstonii Johansen, Kociolek et Lowe 及び共産した同類珪藻(Bacillariophyta) | 田中宏之・南雲 保 | 86 |
| 藻場の景観模式図 | ||
| 30(最終回).山口県周防大島町伊保田地先の砂泥底に設置された階段型実験藻礁 | 寺脇利信・新井章吾 | 93 |
| 藻類学最前線 | ||
| 新たなる一次葉緑体の獲得 -Paulinella chromatophoraに見られる共生関係- | 中山卓郎 | 98 |
| 博物館と藻類 | ||
| 海藻のガラスサンド標本―木村染匠株式会社の場合― | 北山太樹 | 101 |
| 第6回亜熱帯性ホンダワラ属藻類の分類に関するワークショップに参加して | 島袋寛盛 | 103 |
| 日本藻類学会第33回大会開催記・参加記 | ||
| 日本藻類学会第33回大会開催記 | 須田彰一郎 | 105 |
| 日本藻類学会第33回大会エクスカーションに参加して | 田中 学 | 107 |
| 藻類学ワークショップI「藻類観察の技術講習―電子顕微鏡(免疫電顕法・ホールマウント法),蛍光顕微鏡(FISH法)―」に参加して | 尾張智美・茂木祐子 | 108 |
| ワークショップⅡ「沖縄の海藻と微細藻の観察採集会」に参加して | 山本圭吾 | 109 |
| 書評・新刊紹介 | ||
| 三浦半島海藻図鑑―海藻は海からの手紙―(高橋昭善・大森雄治 著) | 北山太樹 | 110 |
| 水環境の今と未来―藻類と植物のできること―(神戸大水圏光合成生物研究グループ 編) | 神谷充伸 | 110 |
| 会員のページ | 111 | |
| 英文誌(Phycological Research)56巻3・4号掲載論文和文要旨 | 112 | |
| 学会録事 | 117 | |
| 会員異動 他 | 121 | |
| 学会シンポジウム情報 | 122 | |
| 入会申込 他 | 123 | |
| 投稿案内・会則 他 | 124 | |
| コラム | ||
| [遊藻子]三浦半島の海藻 | 北山太樹 | 125 |
| 巻末・目次など | ||
Copyright © 2014-2016 Japanese Society of Phycology All Rights Reserved.
