日本藻類学会学生発表賞


  • 大会における学生会員の優れた研究発表に対して本賞を授与することにより,学会活動に対する参加意欲を高めることを目的として本賞の選考・授与を実施します。
  • 学生会員(国内・外国)を発表者とする大会での研究発表を対象とし,大型藻分野および微細藻分野のそれぞれについて,口頭発表とポスター発表を個別に表彰します。分野および発表方法を問わず,過去の受賞者の応募および受賞を妨げません。
  • 応募される方は,大会案内の記載に従って応募して下さい。口頭発表・ポスター発表合わせて1人1件まで応募を認めます。
(選考方法などに関する詳細は日本藻類学会学生発表賞選考実施要領を参照)



日本藻類学会第45回大会 東京
口頭発表
大型藻の部:
原田 実(北海道大学環境科学院)
マイクロインジェクションを用いたCRISPR-Cas9による褐藻のゲノム編集」
微細藻の部:
諸見里 怜奈(筑波大学生命地球科学研究群)
「クロララクニオン藻のピレノイドを構成するタンパク質の同定」
渡辺 実咲 (日本女子大学大学院理学研究科)
「ヒメミカヅキモにおける蛍光標識CenH3 タンパク質の発現による染色体可視化」

ポスター発表
大型藻の部:
新井 嵩博(東京海洋大学藻類)
「褐藻アミジグサの野外調査と成熟誘導による世代比の検証」
微細藻の部:
水戸 誠也(佐賀大学農学部)
Chaetoceros 属珪藻に対するRNA ウイルスの感染特性」



日本藻類学会第46回大会 福井
口頭発表
大型藻の部:
澤 健悟(北海道大学環境科学院)
「マコンブ胞子体の初期発生で形成される原形質連絡構造の観察」
與那嶺 里菜(北海道大学環境科学院)
「マコンブ配偶体における鉄飢餓回復に伴う遺伝子発現変動」
貞包 和希 (東京海洋大学海洋資源環境学専攻)
「紅藻ツノマタ類2種における生態・物理特性の世代間比較」
微細藻の部:
横内 洸(北海道大学大学院理学院)
Paragymnodinium属渦鞭毛藻類における葉緑体関連遺伝子群の種間比較研究」
山岸 潮音 (東京大学大学院理学系研究科)
「緑藻ボルボックスにおける雌雄同株種から雌雄異株種への転換に関する分子生物学的研究」

ポスター発表
大型藻の部:
大波 千恵子(京都大学総合人間学部)
Phaeophila dendroidesの遠赤色光順化に伴うチラコイド膜タンパク質組成の変化」
北野 瑞生(東京海洋大学海洋資源環境学専攻)
「淡水産紅藻カワモズク類3属の日本における遺伝的多様性と生育環境特性」
微細藻の部:
高野 智之(神戸大学大学院理学研究)
「アオミドロ類(ストレプト植物門・ホシミドロ藻綱)の葉緑体ゲノム解読に基づく
分子系統解析及び一未記載種」



日本藻類学会第47回大会 北海道
口頭発表
大形藻の部:
新井 嵩博(東京海洋大学大学院海洋科学技術研究科)
「分子マーカーを用いた褐藻アミジグサの世代比と成熟率の調査」
古里 匡志朗(北海道大学大学院水産科学院)
「函館市戸井小安地先の囲い礁におけるウニ除去に伴う海藻植生変化とコンブ藻場回復の試み」
微細藻の部 :
鎌倉 史帆(福井県立大学大学院生物資源学研究科)
「珪藻Pleurosira laevis の立体的な被殻形態を制御する遺伝子発現の探索」

ポスター発表
大形藻の部:
牧野 虎太郎(鹿児島大学大学院農林水産学研究科)
「紅藻チスジノリの光合成における光の波長利用特性と環境ストレスの影響」
関 荘一郎(大阪市立大学大学院理学研究科)
「大型海洋藻ミルの青緑色強光下におけるカロテノイド組成の変化と新規シフォナキサンチン生合成中間体の発見」
微細藻の部:
中島 菜々子(佐賀大学大学院農学研究科)
「珪藻 Chaetoceros tenuissimus 感染DNA ウイルスに付随するDNA 因子の性状解析」



日本藻類学会第48回大会 神戸
口頭発表
大形藻の部:
山羽 香穂(長崎大学大学院水産・環境科学総合研究科)
「スジアオノリの相対成長速度と純光合成速度が最大となる二酸化炭素濃度の推定」
南口 蒼太(北海道大学大学院水産科学院)
「局所スケールの遺伝的プロフィールに基づく褐藻ヒジキの再生産様式の解明」
古賀 千優(佐賀大学大学院農学研究科)
「強光環境に応答するスサビノリのアスコルビン酸を介した抗酸化システムの理解」
落合 乾大(名古屋大学大学院菅島臨海実験所)
「ハネモBryopsis sp. の全ゲノム解読と比較ゲノム解析」
微細藻の部 :
森本 冬海(甲南大学大学院自然科学研究科)
「ラビリンチュラ類アプラノキトリウム系統群の海洋における現存量と生態学的影響力」

ポスター発表
大形藻の部:
膳場 智幸(琉球大学理学部海洋自然科学科)
「亜熱帯沿岸域の隣接するガラモ場・アマモ場間のNEP と現存量の比較」
大波 千恵子(京都大学大学院人間・環境学研究科)
「サンゴ骨格内に生息するアオサ藻類 Phaeophila dendroides による遠赤色光捕集アンテナの誘導」
微細藻の部:
大橋 悠歩(福井工業大学大学院)
「盗葉緑体生物Rapaza viridis の硝酸同化経路の検証」



ページのトップへ戻る or 閉じる