藻類 第29巻 第2号 昭和56年6月20日
| 目 次 | ||
| 表紙など | ||
| 鹿児島湾産緑色鞭毛藻 Chattonella sp. の微細構造について(英文) | 野呂忠秀・野沢洽治 | 73 |
| アツバスジコンブの性染色体(英文) | 藪 凞・三本菅善昭 | 79 |
| マレーシア産 Ulva reticulata FORSSKÅL における環境汚染物質量(英文) | P. M. シバリンガム | 81 |
| 日本産セネデスムス属の分類学的研究 1. Scenedesmus acuminatus とその変種および S. javanensis について(英文) | 大島海一 | 85 |
| 海産樹状群体珪藻の一新種 Berkeleya sparsa MIZUNO(英文) | 水野 真 | 95 |
| ボウガタムラチドリの野外観察および培養(英文) | S. S. フォトス | 101 |
| 大阪湾左門殿川口における完新世珪藻遺骸群集の変遷(英文) | 熊野茂・宮原幸子 | 109 |
| 優占種,多様性指数および純率からみた多摩川の流下藻の生態 | 吉武佐紀子 | 117 |
| 淡水産中心類ケイソウ Aulacosira ambigua (GRUN.) SIM. の微細構造について | 小林弘・野沢美智子 | 121 |
| アミジグサとコモングサの培養と細胞学的研究 | 藪 凞・能登谷正浩・杉本清 | 129 |
| 兵庫県明石地方の一溜池,皿池の植物性プラクトンの遷移 | 今津達夫 | 135 |
| ノート | ||
| 微細藻類ノート(3) | 井上勲・堀口健雄 | 116 |
| C. WRIGHT 採集の日本産 Laminaria saccharina は L. japonica である | 金子 孝 | 142 |
| 筑波大学下田臨海実験センター | 横浜康継 | 128 |
| 中華人民共和国における藻類学研究業績論文リストの紹介(2) | 94,100,141 | |
| ニュース | 115 | |
| 新刊紹介 | 144 | |
| 学会録事 | 146 | |
| 巻末など | ||
Copyright © 2013 Japanese Society of Phycology All Rights Reserved.
