藻類 第29巻 第3号 昭和56年9月20日
目 次 | ||
千島列島産紅藻ノコギリヒバ属の新種について(英文) | 増田道夫 | 151 |
シロゴニウム属(緑藻類)の細胞学的研究 2. S. melanosporumとS. sticticumの減数分裂(英文) | 原田 彰・山岸高旺 | 157 |
イワヅタ属(緑藻類)における配偶子形成時の核分裂の微細構造(英文) | 堀 輝三 | 163 |
緑藻Cladophora spp. による微量金属汚染の生物モニター 1. 高濃度圧と生物濃縮のモード(英文) | P. M. シバリンガム・R. イスメイル | 171 |
河川堆積物に含まれる高分子有機物の緑藻Chlorella pyrenopidosa CHICKに与える影響(英文) | 日野修次・安藤和夫 | 181 |
テトラセルミス(プラシノ藻類)の光合成炭酸固定について | 布施洋美・猪川倫好 | 189 |
培養したSynedra属2種における殻長の減少 | 斎藤昭二 | 197 |
日本産コケ付着ケイソウ(4) | 安藤一男 | 201 |
総説 | ||
海産緑藻における緑色光吸収色素,その生態的意義と系統的意義 | 横浜康継 | 209 |
ノート | ||
微細藻類ノート(4) | 井上 勲・堀口健雄 | 180 |
北海道大学理学部附属海藻研究施設 | 阪井与志雄 | 188 |
中国における藻類研究の現状(1) | 千原光雄 | 207 |
新刊紹介 | 144 | |
学会録事 | 146 | |

Copyright © 2013 Japanese Society of Phycology All Rights Reserved.