藻類 第29巻 第4号 昭和56年12月10日
| 目 次 | ||
| 表紙など | ||
| 緑藻キッコウグサの生活史と体形成について(英文) | 榎本幸人・奥田一雄 | 225 |
| 日本産イデユコゴメおよび近縁藻の形態について(英文) | 長島秀行・福田育二郎 | 237 |
| 西マレーシアにおける紅藻チスジノリ属の 2 新種(英文) | M. ラトナサバパティー・瀬戸良三 | 243 |
| 紅藻オキツバラの雌性生殖器官の構造と戦略(英文) | S. リンドストローム | 251 |
| 紅藻モロイトグサの分類学的研究 | 工藤利彦・増田道夫 | 263 |
| 名古屋市周辺の溜池に出現する植物プランクトン(5)アンキストロデスムス属とモノラフィディウム属 | 田中正明 | 273 |
| 北海道忍路湾におけるホンダワラ類の生長と成熟について | 丸伊 満・稲井宏臣・吉田忠生 | 277 |
| ノート | ||
| カサノリの胞嚢内核分裂で見られる長い染色体(英文) | 籔 凞・石川依久子 | 259 |
| オバクサおよびカタオバクサの学名 | 赤塚伊三武 | 272 |
| 紅藻ユカリに含まれる含ハロゲンモノテルペノイドについて | 吉田忠生・松江英樹・福沢晃夫 | 282 |
| 中国における藻類研究の現状(2) | 千原光雄 | 261 |
| 第 13 回国際植物学会議の出席報告 | 黒木宗尚 | 286 |
| 訃報 | 250,283 | |
| 新刊紹介 | 257 | |
| 学会録事 | 288 | |
| 巻末など | ||
Copyright © 2013 Japanese Society of Phycology All Rights Reserved.
