藻類 第30巻 第2号 昭和57年6月20日
| 目 次 | ||
| 表紙など | ||
| 暖海産緑藻キッコウグサ(Dictyosphaeria cavernosa)の分割細胞分裂(segregative cell division)について(英文) | 榎本幸人・堀輝三・奥田一雄 | 103 |
| 九州口ノ津産フトモズク(褐藻類ナガマツモ目)の配偶体のない生活環(英文) | 四井敏雄 | 113 |
| マレーシア産淡水産紅藻 Ⅱ.西マレーシア,ゴンバ川およびプス川のカワモヅク属の 3 種(英文) | M. ラトナサバパティー・熊野茂 | 119 |
| 忍路湾における紅藻イボノリ―ホソイボノリと Petrocelis の生殖季節(英文) | 大野幸正・増田道夫・黒木宗尚 | 125 |
| 忍路湾産ホソメコンブの化学成分の季節変化 | 松山恵二・阿部英治・金子孝 | 134 |
| 淡水産中心類ケイソウ Aulacosira italica (EHR.) SIM. の微細構造について | 小林弘・野沢美智子 | 139 |
| 釧路湿原の塘路湖におけるマリモの一新品種 | 神田房行 | 147 |
| エゾヤハズの四分胞子発生機構の解析 Ⅶ.四分胞子発生におよぼすコルヒチンの影響 | 大森長朗・橋田順子 | 155 |
| ノート | ||
| F. DROUET の藍藻類分類への批評 | 梅崎 勇 | 159 |
| 半球形石膏による海水流動度合の比較 | 川井浩史・丸伊満・黒木宗尚 | 161 |
| 微細藻類ノート(6) | 井上勲・堀口健雄 | 154 |
| 中国を訪ねて(1) | 西澤一俊 | 163 |
| 新刊紹介 | 138,164 | |
| 学会録事 | 165 | |
| 巻末など | ||
Copyright © 2013 Japanese Society of Phycology All Rights Reserved.
