藻類 第44巻 第3号 1996年11月10日
| 目 次 | ||
| 表紙など | ||
| 日本藻類学会第21回大会のお知らせ-広島・1997- | ||
| ロ絵: 川嶋昭二 藻類アート Mazzaella japonica(Mikami)Hommersand アカバギンナンソウ | ||
| 海洋生物におよぼす紫外線の影響 1. UV-B 照射によるホソメコンブの配偶体の成長阻害 | 矢部和夫・牧野 愛・鈴木 稔 | 139 | 
| 銅およびニッケルイオンによる浮遊性珪藻 Chaetoceros gracilis の成長阻害効果 | 岩瀬嘉之・多記 徹・常田和義・横浜康継 | 145 | 
| 第20回日本藻類学会大会シンポジウム「海の中の森林生態学」特集(2) | ||
| カジメ群落の生産力モデル-光と温度の関数として- | 本多正樹 | 149 | 
| 研究技術紹介 藻類の光合成研究法シリーズ-3 | ||
| 光化学系活性測定法 | 佐藤典裕・都筑幹夫 | 159 | 
| 第1回アジア太平洋藻類学フォーラムに参加して | 鯵坂哲朗 | 165 | 
| イスラエルの藻類研究の紹介 | 鯵坂哲朗 | 167 | 
| 韓国藻類学会10周年 | 吉田忠生 | 169 | 
| 小林 弘先生の御逝去を悼む | 南雲 保・長田敬五 | 170 | 
| 第14回国際珪藻シンポジウム開催に携わって | 真山茂樹 | 172 | 
| 書評・新刊/新刊書・近刊書 | ||
| 21世紀の海藻資源-生態機構と利用の可能性-(大野正夫 編著) | 千原光雄 | 174 | 
| 陸上植物の起源(リンダ・E. グラハム著,渡辺信・堀輝三共訳) | 井上 勲 | 175 | 
| Prominent Phycologists of the 20th Century.(D. J. Garbary and M. J. Wynne(eds.) | 川井浩史 | 176 | 
| 学会・シンポジウム情報 | 178 | |
| 英文誌 Phycological Research 44巻2, 3号掲載論文和文要旨 | 181 | |
| 学会事務局移転のお知らせ | 184 | |
| 学会録事 | 185 | |
| 投稿案内 | 190 | |
| 巻末など | ||
Copyright © 2014 Japanese Society of Phycology All Rights Reserved.
    