藻類 第57巻 第3号 2009年11月10日
| 目 次 | ||
| 表紙など | ||
| 日本藻類学会第34回大会のお知らせ ―つくば・2010― | ||
| 暖海性コンブ目アントクメ配偶体の生長と成熟におよぼす温度の影響 | 駒澤一朗・坂西芳彦 | 129 |
| 藻類学最前線 | ||
| 珪藻類はかつてプラシノ藻類由来の色素体を持っていたのか? | 谷藤吾朗 | 134 |
| 9th International Phycological Congress開催記・参加記 | ||
| 第9回国際藻類学会議を終えて | 川井浩史・堀口健雄 | 137 |
| IPC9 ワークショップAlgae in Educalion報告 | 片山舒康 | 144 |
| 第9回国際藻類学会沖縄プレコングレスツアー開催記 | 須田彰一郎 | 145 |
| 第9回国際藻類学会議 北海道プレツアー開催記 | 長里千香子 | 146 |
| IPC9 鎌倉ツアー | 北山太樹 | 147 |
| 富士山は雲の中だったけれど | 御園生拓 | 149 |
| Mid Congress Tour“Kalsuura Seaweed Collection Tour”開催記 | 菊地則雄 | 150 |
| The 9th lnternational Phycological Congress 2009 大会参加記 | 遠藤寛子 | 151 |
| 民俗藻類学の旅 | ||
| 筑前國・宮地嶽神社の鎮火祭と「モ」 | 濱田 仁 | 152 |
| 書評・新刊紹介 | ||
| Remarkable Plants: The Volvocales and Chlorococcales (Grcen Algae)(Jeremy D. Pickett-Heaps著) | 井上 勲 | 155 |
| Marine Phytoplankton Selecled microphytoplankton species from the North Sea around Helgoland and Sylt(Mona Hoppenrath, Malte Elbrächter, Gerhard Drebes著) | 小池一彦 | 156 |
| 英文誌(Phycological Research)57巻1・2号掲載論文和文要旨 | 157 | |
| 会員のページ | 162 | |
| 学会録事 | 164 | |
| 会員異動 | 164 | |
| 学会シンポジウム情報 | 165 | |
| 入会申込 他 | 166 | |
| コラム | ||
| [遊藻子]タイ語で書かれた海藻図鑑 | 寺田竜太 | 156 |
| 巻末・目次など | ||
Copyright © 2014-2016 Japanese Society of Phycology All Rights Reserved.
