藻類 第59巻 第1号 2011年3月10日
| 目 次 | ||
| 表紙など | ||
| 鹿児島湾桜島におけるホンダワラ属(ヒバマタ目)藻類4種,マメタワラ,ヤツマタモク,コブクロモク,キレバモクの季節的消長と生育環境 | 十屋勇太郎・坂口欣也・寺田竜太 | 1 |
| デスミッド類の接合胞子1 | 金綱善恭・山岸高旺 | 9 |
| デスミッド類の接合胞子2 | 金綱善恭・山岸高旺 | 17 |
| 藻類学最前線 | ||
| 貝類寄生虫パーキンサスの生物学 | 松崎素道 | 14 |
| 2010年度「藻類談話会」に参加して | 小川 拓 | 21 |
| UJNR水産増殖部会に参加して | 土屋勇太郎・天野裕平 | 22 |
| 書評・新刊紹介 | ||
| Planklon Algae of Southeast Asia(Takaaki Yamagishi著) | 野崎久義 | 23 |
| 「四季の海藻物語」 瀬戸内海のめぐみ「自然と食文化」(田中博・田中貞子著) | 吉田吾郎 | 24 |
| Seaweeds of Mu Ko Tha Lae Thai (SE Thailand)(E. Coppejans et al. 著) | 寺田竜太 | 24 |
| 民俗藻類学の旅 | ||
| 筑前国・志賀海神社の歩射祭とガラモ | 濱田 仁・木村光子 | 25 |
| 博物館と藻類 | ||
| 海藻の企画展「そうだ!海だ!海藻だ!―いのちをつなぐ海の森―」開催記 | 湯原 徹 | 29 |
| 学会録事,他 | 30 | |
| 会員のページ | 31 | |
| 学会シンポジウム情報 | 32 | |
| 会員異動 | 33 | |
| 入会申込 他 | 90 | |
| コラム | ||
| [遊藻子]藻場とワレカラの心あたたまる絵本 | 編集部 | 23 |
| 世界が認めたアヤニシキの美しさ | 編集部 | 32 |
| 日本藻類学会第35回大会(富山2011)プログラム | 35 | |
| 巻末・目次など | ||
Copyright © 2014-2016 Japanese Society of Phycology All Rights Reserved.
