藻類 第66巻 第2号 2018年7月10日
| 目 次 | ||
| 表紙 | ||
| 奄美大島を流れる役勝川における付着藻類生産力の流程変化 | 阿部信一郎・棗田孝晴・黒田暁・堀江哲也・井口恵一朗 | 105 |
| アオコ原因種Microcystis aeruginosa と水中および水草ヒシの殺藻・増殖阻害細菌の季節変動 | 大洞裕貴・宮下洋平・小林淳希・織田さやか・田中邦明・山口篤・今井一郎 | 111 |
| 藻類学最前線 | ||
| 藻類ウイルスの多様性と珪藻ウイルス研究の現状 | 木村圭・外丸裕司 | 118 |
| 東日本大震災から7 年,三陸におけるワカメ産業研究の今とこれから | 佐藤陽一 | 125 |
| 2018 年度藻類談話会のお知らせ | 129 | |
| 特集 藻類における和名の提唱と使用に関するガイドライン案について | 藻類和名ワーキンググループ(日本藻類学会) | 130 |
| 特集 第14 回(2018 年) 日本藻類学会 研究奨励賞 | 134 | |
| 特集 第21 回(2017 年) 日本藻類学会 論文賞 | 136 | |
| 日本藻類学会第42 回大会開催記・参加記 | ||
| 日本藻類学会第42 回大会(仙台)開催記 | 青木優和 | 138 |
| ワークショップ I「 藻類採集会 in 石巻」参加記 | 山本茉奈 | 140 |
| 「女川視察と乾しノリ生産加工施設の見学会」参加記 | 福岡将之 | 141 |
| 博物館と藻類 | ||
| 田中芳男の海藻コレクション —国立科学博物館の場合— | 北山太樹 | 142 |
| 英文誌 65巻3・4号掲載論文和文要旨 | 143 | |
| 学会録事 | 150 | |
| 会員異動 | 153 | |
| 自動会費納入 | 154 | |
| 入会案内・学会・シンポジウム情報 | 155 | |
| 賛助会員 他 | 156 | |
Copyright © 2018- Japanese Society of Phycology All Rights Reserved.
