藻類 第26巻 第1号 昭和53年3月
| 目 次 | ||
| 表紙など | ||
| Fucales ノート 8.エゾイシゲ仮恨からの葉状体の再生(英文) | 嵯峨直恒 | 1 |
| Fucales ノート 10.ゴシピトリンによるヒバマタ卵の仮根形成と細胞分裂の抑制(英文) | 中沢信午 | 5 |
| Halimeda incrassata(ミツデサボテングサ)における炭酸カルシウム結晶の形成,特に Organic matrix の役割(英文) | 中原 皓・G. ベベランダー | 9 |
| スタウロナイス属の新種と新組合わせについて(英文) | 小林 弘・安藤一男 | 13 |
| 日本各地の水田土壊より分離培養した Gonium pectorale Müller について | 楠元 守・園田幸朗・梶野 稔・浜松伸典 | 19 |
| 比較生化学的にみた褐藻イソブドウとシオミドロの炭水化物 | 富士川竜郎・中島克子 | 27 |
| タイ国のアマノリ類Ⅰ.Porphyra vietnamensis TANAKA et P.-H. Ho | 31 | |
| ウラソゾの核分裂 | 藪 凞 | 35 |
| ノート | ||
| エデルスタイン女史の逝去を悼む | 梅崎 勇 | 8 |
| ソゾ属の本邦新産種Ⅱ | 斎藤 譲 | 12 |
| 珪藻用の高屈折率封入剤 | 津村孝平 | 26 |
| 第 9 回国際海藻学会議印象記 | 梶村光男 | 39 |
| ベンカタラーマン博士の来日 | 40 | |
| 日本藻類学会第 2 回春期大会講演要旨(1978・4・1 東京学芸大学) | 渡辺 篤 | 41 |
| 巻末など | ||
本号から雑誌の体裁とその英文名を“The Japanese Journal of Phycology”に変更しました。しかし,巻次は継続します。
Copyright © 2013 Japanese Society of Phycology All Rights Reserved.
