藻類 第32巻 第2号 昭和59年6月20日
| 目 次 | ||
| 表紙など | ||
| 珪藻の隔壁とその類似構造(英文) | 後藤敏一 | 109 |
| Pyramimonas longicauda(プラシノ藻)の観察と分類(英文) | 井上 勲・堀 輝三・千原光雄 | 113 |
| 底泥油出物共存下における従属栄養細菌による藻類増殖促進効果について(英文) | 日野修次 | 124 |
| Gonium pectorale(緑藻・オオヒゲマワリ目)の無性・有性生殖上の新知見(英文) | 野崎久義 | 130 |
| スサビノリ葉状体の生長および光合成に及ぼす干出の影響(英文) | 田尻純仁・有賀祐勝 | 134 |
| ホソエガサ(Acetabularia calyculus)の生活環における核形態の変遷(英文) | 石川依久子・黒岩常祥 | 147 |
| タイ国のアマノリ類 Ⅲ.Porphyra vietnamensis TANAKA et P.-H. Ho の新産地およびアンダマン海スリン島で採集されたアマノリ標本の形態学的観察 | 小河久朗・K. リュマノモン | 158 |
| エゾヤハズの放出四分胞子母細胞の発生について | 大森長朗・橋田順子 | 162 |
| 日本におけるカワノリの分布 | 岩本康三 | 167 |
| カイガラアマノリの糸状体から直接生ずる葉状体幼芽にみられる原形質連絡 | 馬 家海・三浦昭雄 | 186 |
| ノート | ||
| フランスのブルターニュ地方におけるコンブの採取船と採取量の変遷 | 有賀祐勝・大金雅子 | 190 |
| 新刊紹介 | 196 | |
| 学会録事 | 197 | |
| 巻末など | ||
Copyright © 2013 Japanese Society of Phycology All Rights Reserved.
