藻類 第37巻 第4号 1989年12月10日
| 目 次 | ||
| 表紙など | ||
| Microcystis 属藍藻の生産する粘質鞘多糖の分離と糖組成(英文) | 雨宮由美子・中山大樹 | 253 | 
| 紅藻ヒビロウドの生活史(英文) | 能登谷正浩・有賀祐勝 | 263 | 
| ミリン(紅藻,スギノリ目)の学名について(英文) | 吉田忠生 | 268 | 
| 新組合せ Spirocladia loochooensis(ヒゲヨレミグサ,新祢)について(英文) | 吉田忠生 | 271 | 
| サロマ湖における ice algae の光合成生産力(英文) | 佐藤博雄・山口征矢・渡辺研太郎・有賀祐勝 | 274 | 
| シダモク及び秋に成熟するアカモクの生殖器巣形成(英文) | 奥田武男・佐藤由香利 | 279 | 
| キヌイトグサ(紅藻,イギス科)の生活史と分類 (英文) | Sung-Min Boo・Jan Rueness・In Kyu Lee | 284 | 
| シワランソウモドキ Collinsiella cava(YENDO)PRINTZ(緑藻,ランソウモドキ科)の粘質様物質-構成する中性糖類を中心として(英文) | 入来義彦・堀口健雄・増尾恵美子 | 291 | 
| ニュージーランド産紅藻 Porphyra columbina MONT. 及び Porphyra subtumens J. AG. のアスコルビン酸(英文) | S. F. Friedlander・L. D. Melton・M. T. Brown | 295 | 
| ノート | ||
| カジメの組織培養(英文) | 能登谷正浩・有賀祐勝 | 302 | 
| 総説 | ||
| 鼓藻類の種分化における染色体構成の変動 | 市村輝宜・笠井文絵 | 305 | 
| 日本藻類学会秋季シンポジウム講演要旨 | 320 | |
| 新刊紹介 | 321 | |
| 学会録事 | 323 | |
| 第37巻総目次 | i-iv | |
| 巻末など | ||
Copyright © 2014 Japanese Society of Phycology All Rights Reserved.
    