藻類 第44巻 第1号 1996年3月10日
| 目 次 | ||
| 表紙など | ||
| 口絵: 川嶋昭二 藻類アート Rhodymenia pertusa(Post. et Rupr.)J. Agardh アナダルス | ||
| 科学博物館に培養・保存されている浮遊性アナベナ培養株の形態と分類 | 新山優子 | 1 |
| 研究技術紹介 | ||
| 光合成色素と光化学系反応中心の定量法 | 三室 守・村上明男 | 9 |
| シリーズ~微細藻類の光合成活性測定法~ | 白岩善博 | 19 |
| 藻類採集地案内 | ||
| 長崎周辺海藻採集地案内 | 飯間雅文 | 21 |
| 第一回国際有毒藍藻会議(1st International Congress on Toxic Cyanobacteria)に参加して。 | 渡辺 信 | 25 |
| 復活!関西藻類談話会(報告) | 幡野恭子 | 26 |
| 第3回奥能登曽々木・真浦海岸海藻祭り参加記および第4回海藻まつりの御案内 | 藤田大介 | 27 |
| 書評・新刊/新刊書・近刊書 | ||
| 環境の中の毒-アオコの毒とダイオキシン-(彼谷邦光 著) | 渡辺 信 | 28 |
| 動物の自然史~現代分類学の多様な展開~(馬渡駿輔 編著) | 堀口健雄 | 29 |
| Internet 藻類関連サイト | 28 | |
| 学会・シンポジウム情報 | 30 | |
| 英文誌 Phycological Research 43巻3, 4号掲載論文和文要旨 | 32 | |
| 学会録事 | 35 | |
| 日本藻類学会和文誌投稿案内 | 38 | |
| 日本藻類学会第20回大会(1996)船橋(プログラム・講演要旨) | 41 | |
| 巻末など | ||
Copyright © 2014 Japanese Society of Phycology All Rights Reserved.
