藻類 第28巻 第4号 昭和55年12月10日
| 目 次 | ||
| 表紙など | ||
| ナラワスサビノリのアデニル酸デアミナーゼについて(英文) | 西澤一俊・岡田往子・久保清明・安斎 寛 | 205 |
| 邦産管状緑藻ウミノタマ属 2 種の培養と分類(英文) | 高原隆明・千原光雄 | 211 |
| 海産底生緑藻のクロロフィル a:b 比(英文) | 横浜康継・御園生 拓 | 219 |
| 日本新産,褐藻 Delamarea attenuata (KJELLMAN) ROSENVINGE(ニセカヤモ:新称)の形態学的観察(英文) | 川井浩史・黒木宗尚 | 225 |
| ホシミドロ属(緑藻類)の細胞学的研究 1. 体細胞分裂 | 原田 彰・山岸高旺 | 233 |
| 紅藻ミヤビフジマツモ(新称)について | 増田道夫・清水 哲 | 241 |
| 関東産チスジノリ属藻類について | 中村 武 | 249 |
| ワカメ成熟葉体の電子顕微鏡的観察―特に表層,皮層細胞および粘液腺の徴細構造について | 奥田弘枝 | 255 |
| 雑報 | ||
| 三輪知雄先生を偲ぶ | 西澤一俊 | 201 |
| ユカリの表皮細胞に含まれる「油体」について | 吉田忠生・吉田明子 | 218 |
| 東北大学田原門下の海藻研究 | 中沢信午 | 264 |
| 欧州で行なわれた藻類の国際学会に出席して | 正置富太郎・奥田武男 | 266 |
| ニュース | 224, 232 | |
| 学会録事 | 268 | |
| 巻末など | ||
Copyright © 2013 Japanese Society of Phycology All Rights Reserved.
