藻類 第30巻 第3号 昭和57年9月20日
| 目 次 | ||
| 表紙など | ||
| Pseudobryopsis sp.(緑藻類ミル目)の配偶子嚢形成の概日リズム(英文) | 奥田一雄・舘脇正和 | 171 |
| 亜熱帯日本の西表島と石垣島産カワモズク属コントルタ節(紅藻ウミゾウメン目)の新種および新変種(英文) | 熊野茂 | 181 |
| 東京近郊の強腐水河川に見られるケイソウの耐性種群について(英文) | 小林弘・真山茂樹 | 188 |
| 日本産有節サンゴモの植物地理学的特性(英文) | 正置富太郎・秋岡英承・H. W. ジョハンセン | 197 |
| 海藻基質からの生起原ガスの生産(英文) | P. M. シバリンガム | 207 |
| 大阪湾大阪南港大橋における完新世海進時の珪藻遺骸群集(英文) | 熊野茂・藤本いずみ | 213 |
| 緑藻ヒビミドロ属一種の生活史について | 大貝政治・藤山虎也・河辺博 | 219 |
| 海産中心珪藻 Ditylum brightwellii の培養による形態学的研究(1)栄養細胞の形態と細胞分裂 | 斎藤実・千原光雄 | 225 |
| 総説 | ||
| カサノリの巨大核 | 石川依久子 | 241 |
| ノート | ||
| シマテングサ属の異形細胞は毛の細胞である | 赤塚伊三武 | 235 |
| ワカメ成熟葉体の電子顕微鏡的観察 特に毛巣,毛の微細構造について | 奥田弘枝 | 237 |
| 微細藻類ノート(7) | 井上勲・堀口健雄 | 234 |
| 論文や報告書に書く学名 | 小林 弘 | 256 |
| 中国を訪ねて(2) | 西澤一俊 | 257 |
| 訃報 | 259 | |
| 新刊紹介 | 212,218 | |
| 学会録事 | 260 | |
| 巻末など | ||
Copyright © 2013 Japanese Society of Phycology All Rights Reserved.
