藻類 第38巻 第2号 1990年6月10日
| 目 次 | ||
| 表紙など | ||
| 富士五湖と芦ノ湖の Cyclotella comta 集団の種内差(英文) | 猪口眞美・丸山 晃 | 105 |
| 南アメリカの Batrachospermum macrosporum MONTAGNE(英文) | 熊野 茂・O. Necchi Jr. | 119 |
| 紅藻イギス科の Ballia prieurii KUETZING 及び関連種について(英文) | 熊野 茂・S. M. Phang | 125 |
| 紅藻ムカデノリ科の一新種 Grateloupia kurogii(マルバフダラク)(英文) | 川口栄男 | 135 |
| 褐藻ナガコンブの光合成活性の季節変化(英文) | 坂西芳彦・横浜康継・有賀祐勝 | 147 |
| 渦鞭毛藻 Gymnodinium nagasakiense TAKAYAMA et ADACHI の増殖特性(英文) | 岩崎英雄・金 昌 勲・土屋正隆 | 155 |
| アカモクの光合成の日変化 | 高 坤山 | 163 |
| 日本の清浄河川における代表的付着藻類群集 Homoeothrix janthina-Achnanthes japonica 群集の形成過程 | 田中志穂子・渡辺仁治 | 167 |
| ホンダワラ属海藻の分布と海水流動との関係 | 太田雅隆・二宮早由子 | 179 |
| ノート | ||
| 褐藻クロメのタイプ標本 | 吉田忠生・寺脇利信 | 187 |
| 富山湾の深層水で培養したマコンブの生長 | 藤田大介 | 189 |
| 訃報 | 192 | |
| 学会録事 | 195 | |
| 学会会則 | 202 | |
| 投稿案内 | 203 | |
| 日本学術会議だより | 205 | |
| 巻末など | ||
Copyright © 2014 Japanese Society of Phycology All Rights Reserved.
