藻類 第39巻 第3号 1991年9月20日
| 目 次 | ||
| 表紙など | ||
| Agarum(褐藻綱コンブ科)に関する命名上の所見(英文) | Paul C. Silva | 217 |
| 原始紅藻2種(Rhodochaete parvula, Porphyra yezoensis)における分散細胞伸長(英文) | David J. Garbary and Francis Magne | 223 |
| 台湾南部の養殖池から採集した渦鞭毛藻(英文) | 蘇 恵美・江 永棉 | 227 |
| 褐藻ナガコンブ藻体の種々の部位における光合成活性(英文) | 坂西芳彦・横浜康継・有賀祐勝 | 239 |
| 褐藻アカモクの藻体部位別の光合成能(英文) | 高 坤山 | 245 |
| 兵庫県南部産黄金藻(Ⅱ).Mallomonas 属(英文) | 伊藤裕之 | 253 |
| 台湾の海藻フロラヘの追加(英文) | Su-Fang Huang | 263 |
| 木崎湖および諏訪湖底泥中の溶藻性微生物の分布 | 山本鎔子・菅野徳彦・林 秀剛 | 271 |
| ノート | ||
| Sarconema filiforme(紅藻スギノリ目)の胞子発芽と初期成長 | P. Ampili, M. V. N. Panikkar and V. D. Chauhan | 277 |
| 紅藻モツレソゾの四分胞子嚢内減数第一分裂に集合して出現する 4 個の微小染色体(英文) | 籔 凞 | 281 |
| 無節サンゴモの属レベルの同定について―Woelkerling の検索表の紹介― | 藤田大介 | 285 |
| 海水の流速が褐藻ホンダワラの光合成による酸素発生に及ぼす影響 | 高 坤山 | 291 |
| 新刊紹介 | 295 | |
| ニュース | 296 | |
| 学会録事 | 297 | |
| 日本学術会議だより | 299 | |
| 巻末など | ||
Copyright © 2014 Japanese Society of Phycology All Rights Reserved.
