藻類 第21巻 第2号 昭和48年6月
| 目 次 | ||
| 表紙など | ||
| シオグサ属植物数種についての細胞学的観察 | 越坂雅樹 | 49 |
| 藻類の人工球化 | 中沢信午・安部 守 | 53 |
| ミゾオゴノリの雄性生殖器官とその発達 | 山本弘敏 | 57 |
| ハスヂギヌは Nienburgia ではない | 三上日出夫 | 60 |
| 北海道産コノハノリ科(Delesseriaceae)の種の検索 | 三上日出夫 | 65 |
| 生育深度を異にする緑藻の光合成特性 | 横浜康継 | 70 |
| ツェラー湖のマリモについて | 中沢信午 | 76 |
| 日本産淡水藻類分布資料3. 神奈川県産ホシミドロ科の藻類 | 斎藤俊一 | 78 |
| 学会録事 | 80 | |
| 巻末など | ||
Copyright © 2013 Japanese Society of Phycology All Rights Reserved.
