藻類 第18巻 第3号 昭和45年12月
| 目 次 | ||
| 表紙など | ||
| イソムメモドキの胞子発生 | 大森長郎 | 103 |
| スズシロノリ(コノハノリ科)は Holmesia ではない〔予報〕 | 三上日出夫 | 108 |
| マクサ,オオブサおよびハイテングサの雄性生殖器官 | 赤塚伊三武 | 112 |
| 造果器・嚢果の発達から見たカワモズク科数種の類縁 | 熊野茂・瀬戸良三・広瀬弘幸 | 116 |
| 本邦南海産クジャクノハネモ属植物二種について | 糸野 洋 | 121 |
| 本邦南海産ヒラシオグサ属植物二種について | 糸野 洋 | 127 |
| 北海道淡水産緑藻ヒビミドロ科の3種について | 芳賀 卓 | 131 |
| 北海道産緑色鞭毛虫類 | 庵谷 晃 | 137 |
| 日本海における飛島の海藻について | 野田光蔵・斉藤邦嘉 | 142 |
| 越後粟嶋の海藻 | 野田光蔵 | 147 |
| 隠岐諸島産の海藻について | 荻原修・広瀬弘幸・梶村光男 | 154 |
| Porphyra leucosticta THURET について | 月舘潤一 | 164 |
| 除珪藻剤酸化ゲルマニウムがノリ糸状体の生育におよぼす影響 | 切田正憲 | 167 |
| 新しい海藻培養液 SWM-Ⅲ について | 尾形英二 | 171 |
| 岡村金太郎先生とキール大学 | 尾形英二 | 174 |
| 新著紹介:「水産植物学」 | 136 | |
| 日本産藻類分布資料 | 176 | |
| 催しと消息 | 176 | |
| 第 7 回国際海藻学会議準備経過報告 | 176 | |
| 学会録事 | 177 | |
| 巻末など | ||
Copyright © 2013 Japanese Society of Phycology All Rights Reserved.
